Web,Media

4travel訪問

昨日は旅行のクチコミとホテル・ツアー・航空券の料金比較【フォートラベル】社にヒアリングに行ってきた。フォートラベルは異色のサイトと言える。何しろサイトの開設が2004年1月と遅い。私は2001年に同僚と一緒に、2ちゃんねるとオールアバウトのカテゴリ…

口コミ収集ツール

ついに出ました。Blogの口コミを収集するツール。 http://wadaino.jp/ ブログの口コミ情報を収集、「話題の.jp」アルファ版がオープン - CNET Japan 開発しているのは個人のようだ。収集するデータの基準とかランキングのアルゴリズムとか聞いてみたい。 ど…

NRIのプレスリリースについて

晴れ - sameoの生活断片に書いたNRIのリリースについてsurveyMLで議論が起こった。約2兆円のテレビ広告費はビデオリサーチの「視聴率」を基にした対価である。視聴率というのはリアルタイムで見ていた世帯の割合だから、そもそも録画されていた分は2兆円に…

540億円のTV広告無駄打ち

テレビCMの価値が奈落の底--ネットとHDDレコーダーで加速 - CNET Japanによれば、540億円分のテレビ広告は見られなかったらしい。具体的な金額が出るとかなり生々しく、イメージも湧くので説得力が増してくる。この記事を読んで540億円の算出ロジックを見な…

つながりの可視化

すでに書いたように、5月10日にある書きものが手を離れ、21日にその件に関しては私の手を完全に離れた。かなり精神的に楽になり、意識的に脳みそ使わず体を使うようにしているのだが、時同じくしてGreeのアクセス機能というのがリリースされた。「これはヤバ…

サーバー型放送

某所で早稲田大学の亀山渉さんの話を聞く。TV anytime Forumの活動などについて。 現在$100で約250GBのHDDが買える。 10局24時間1ヶ月分のTV放送のデータというのは約19TBのデータ量。 圧縮技術も進化しているので、2008年にはそのデータ量が3TBのHDDに収ま…

RSSと情報流通について 「コンテンツ流通の4層モデル」

何度となく、ここで書こうと思っていたネタに「コンテンツ流通の4層モデル」というのがある。http://www.jkokuryo.com/cases/200410264layermodel.pdf情報とその取り手(普通に言えば受け手)を コンテンツ層 メタデータ層 コンテクスト層 経済主体情報層 …

カカクコム閉鎖の影響

トップ3の登録店舗は「ここ数日で売上は20%強の減少」--価格.com閉鎖の影響 - CNET Japan にあるように、カカクコムからの流入というのは上位店については相当な規模のようである。先日、穐田社長にインタビューさせてもらったときに「価格が安い並びで上位…

博士論文

先日某大学の先生とブレストした。今日、やっと録音を聞きながら、メモを作ったり思考をめぐらしたのだが、自分の論文は「インターフェース設計論」のような気がしてきた。何のことはないが、お金の流れを作るために消費者が発信した情報に対してどうインタ…

ネットコミュニティ小史

忙しいと言っている割にエントリーが増えている。これは机の前に座っていることが多いからだ。若い頃、仕事が忙しいほど夜遊びしていたようなものだ。今日はこれから某大学の先生とブレスト。天候も良いので、きれいなキャンパスに行くのが楽しみだ。久々に…

ICレコーダーを使ったインタビュー

この3月からICレコーダーを携行してインタビューを行いはじめた。やっとこさ、慣れてきた。私のこれまでのインタビュースタイルはとにかくメモを取る。とってとってとりまくるという感じだった。これはマーケティングプランナーをやっていた時の職場の先輩…

DesktopからWebtopへ はてなダイアリーを1年ほど使って

Webtopということばをはじめて聞いたのは,95年にSun Microsystemsの組織研究をしているときだったと思う.Sunだけに,単純なDesktopの延長ではなく,そこにはWeb上の社会資本というような思想が含まれていたと思う.似たような時期に松岡正剛がパソコンの画…

Googleの決算書

また四半期決算が出たので,ざっと見る. 3月31日締めの四半期における売上は12億6000万ドルで,前年同期の6億5160万ドルから93%増加,前の四半期からは22%増加.このままの金額で推移しても年額50億ドル,つまり5000億円企業に.すでに電通グループの1/3の…

epic2014

こういうサイトを教わりました。ちなみにepicとはEvolving Personalized Information Constructです。 http://blog.digi-squad.com/archives/000726.html http://oak.psych.gatech.edu/~epic/ols-master.html進行スピードがちょっと速いと思いますが、なるほ…

空想生活

LOG IN | Let's create togetherというのは通販生活と同じように固有名詞である.欲しいを形にしてくれるサイトだ.今日はここの社長の西山さんと会った.「朝の8時からパレスホテルで」という誘いはブレックファーストミーティングということだったのだが…

つながりの社会性、賢い消費者

ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究の第3回設計研に出席してきた。疲れから、うとうとしつつ聞いていたせいかわからないが、議論について自分はわかりそうで実はまるで消化できていないという印象が残った。さて、そんな中で面白いと…

原体験的行動は変えるのが難しい

このゴールデンウィークは九州を「旅行」する予定である。旅行というのは帰省ではないということだ。福岡にある妻の実家に帰ることがここ数年では多くなっているが、今回は事情があり、家族3人で旅行をすることにした。今回の旅行は各地に1泊ずつする。往…

Gree訪問

本日はグリーの六本木のオフィスを訪ねた。会社は12月に出来たものの、山岸副社長など田中社長以外の社員が集まりだしたのが2月以降。ということで、本日の午前中に社員用の椅子が届くというようなまだまだ慌ただしい感じ。ワンルームの小さなオフィスの…

Technorati J

Technorati Jの佐藤さんと山崎さんの話を聞く。ビジネスとしては、 テクノラティをメディアとした広告ビジネス 個別Blogに掲出する広告ビジネス コンテンツ提供 リサーチ&コンサルティング 4はけっこう面白くて、あるトピックについてのエントリーの広がり…

楽天小史

今日は、六本木ヒルズに楽天が越してから初めて同社を訪問した。入館証をもらい、あまり良い雰囲気ではない暗めの廊下を抜けてエレベータで上昇する。18階の楽天グループ総合受付というのに行くと、受付には8名ほどの受付嬢がいた。制服は着ていなかったが、…

新株予約権は不公正

東京地裁の決定が出て、新株予約権の発行による増資は認めないということになった。この判断自身は私の予想通りであった。それは仮処分の骨子にあるように、 フジテレビの支配権維持のための増資 ライブドア傘下になっても企業価値落ちない 立会外取引での株…

情報管理コスト低下のデメリットとメリット

指導教官の1人と論文について話をしてきた。その会話の中で改めて確認できたのは、僕がテーマとしている「消費者による発信情報の収益化」が、少なくとも短期的には、消費者発信型サイトの運営者にとって真剣に取り組むべきテーマにならなくなってきたとい…

丸山茂雄氏

http://www.gbrc.jp/content_symposium/sympo_program.htmにあるように「コンテンツ・ビジネスの未来」というシンポジウムに行ってきた。なんといっても印象に残ったのは、元ソニーミュージック、現247ミュージック代表取締役の丸山茂雄氏だ。久々にオーラを…

ライブドアとフジテレビ

投資のノウハウや商法の細かいことになると何がなんだかわからない。が、とりあえず、こういうことがあったということで一応日記に書いておこう。書くきっかけになったのは、日経新聞のコラムだ。 実はテレビを中心とする放送業界の足下は、インターネットの…

RSSの可能性

久々にトラックバック。橋本さんのエントリーhttp://www.ringolab.com/note/daiya/archives/003056.htmlに対して。RSSというのは私も面白いと思っているのだが、橋本さんのこのスライドの6,7枚目は「コンセプトベースでは確かにそうだが、そこまでの道筋はま…

日本の広告費2004

恒例の電通による日本の広告費が発表になった。 インターネット広告費が前年比153%の1814億円--ついにラジオ広告を上回る - CNET Japan4年ぶりの増加で5兆8571億円だと。本当に成熟市場だね。自分がこの業界にいたときが6兆円だったから。さて、今回の感傷…

Googleの決算書

12月31日までの第4四半期の収益が10.3億ドル(1081億円) 前年同期はこれが5.1億ドル 2004年の年間の収益が31.9億ドル(3350億円。いやーでかい会社になったもんだ) 前年同期がこれが14.7億ドル 第4四半期の収益のうち、5.3億ドル(51%)がGoogleサイ…

ised@glocom参加

今回は、八田真行さんの「オープンソースの構造と力」が発表。聴衆を意識し、かなり基礎的なオープンソースの説明。オープンソースを 人間の内面には踏み込まない(価値観をさほど問わない) インセンティブを介した間接的制御 という面から環境管理型権力が…

はてな社の考え方

1月にフォトライフ、ちょうど今日はブックマークという新しいサービスをローンチさせたはてなだが、先週ちょうどはてなの方に会って、こんな話を聞いてきた。 はてなのコアは人力検索にある。そういう意味ではgoogleの発想とは異なる。人の力を借りて、人が…

携帯端末とPC

某社とのミーティングでの雑談中に、こんな話が出た。PCというのは小学校高学年とか中学生にとっては勉強の道具らしい。携帯電話こそがネットと戯れる道具らしい。モノを買ったり、コンテンツを買ったり、ゲームをしたり、テキストを読んだり。実際にサイ…