分散化するWeb情報環境下におけるユーザー発信型コモンズのインターフェース設計について

というのが現段階での研究タイトルである.

が,「果たして分散化しているのか?」という大きな疑問がある.おそらくネットをいじっていない先生方にはそんなことはわからないから,ここでツッこまれることはないけどさ.

数週間前にmixiを運営する笠原さんにインタビューに行ったが,そこで衝撃的だったのは

mixi会員では,mixi日記で書いているユーザーと外部のBlogをリンクしているユーザーとの比率は95:5です

という発言.greeを主として利用している私は,「5:95ですよね」と聞き返したのだが,「いや,95:5です.感覚的だけれど」とダメを押された.「あー,俺のweb観は古いというか,webを美化しすぎ」と愕然とした瞬間でもあった.

http://www.hatena.ne.jp/info/tech/ppt/050921mixi.pdfにあるとおり,9月中旬時点で1日24万件の日記エントリーがmixiにはある.これはmixi日記を利用してのエントリー数だ.友達に近況を報告するという意味から,更新頻度は高いだろう.ということで,1日1エントリーで,平均で4日に一度更新されているとする.するとmixi日記ユーザーは96万人.その時点での会員数が135万人と同じ資料にあるから,利用者の比率は約7割.

その比率が保たれるとして,かつ1日1万人以上のペースで会員が増えているのだから,10月末時点でのmixi日記ユーザーは120万人という感じかな.

http://www.blogfan.org/service/に掲載されている20のサービスのアクティブユーザー数を出してみよう.mixiの条件に近づけるために,10月31日の毎週のアクティブユーザー数の数字を使おう.

1813
17743
4214
85814
70861
24148
177515
7965
37738
10996
92447
41973
10933
57049
19759
4618
43166
8217
94496
89858
合計で901,323.ここに入っていない有力どころとしてMSNスペースがあるが,まあ100万人.

するとmixiのシェアは5割ぐらい.場合によっては6割ということになる.Greeを入れると5割切るのかな.

ということがわかったが,これを分散化と言って良いのか悪いのかについてはわからん.

ロジックに間違いがあればコメントください.